国際交流基金(JF)主催の「アンティポード、はるかなきみへ(ポルトガル語:Antípodas: tão distantes, tão próximos)」展にてGRINDER-MAN「HERO HEROINE」を体験展示します。
体験作品「HERO HEROINE」は、特撮やアニメの手法によって空想と現実をひとつにつなげます。感覚を拡張するテクノロジーが身近になった昨今、虚実を見分けるこだわりを手放すことで、私たちは空想と現実が交差するフュージョンを気軽に楽しめるようになりました。
『HERO HEROINE』の体験は約4分。クロマキーカーテンの前で撮影する6カットによって、20秒の動画が生成されます。 撮影したポーズ・動きはリアルタイムに分析および合成されて、超越したパワーをそなえた主役として映像に登場します。
動画は、体験後すぐにインターネットで公開されます。本作の特徴は、体験者それぞれが生み出した動画がストーリーを紡ぎ出すところにあります。ヒーロー・ヒロインに必要なのは倒すべく相手。体験者である私が倒す相手は、そのひとつ前の体験者であり、そして私は次の体験者に倒される。善悪が入れ替わる環世界が、X(旧Twitter)のタイムラインに立ち現れます。
HERO HEROINE専用 Twitterタイムライン @HeroHeroineMov https://x.com/HeroHeroineMov
あたらしいヒーロー・ヒロインの誕生だ!
— HERO HEROINE (@HeroHeroineMov) March 5, 2023
2023年3月5日9時51分#HEROHEROINE #調布メディアアートラボ pic.twitter.com/AjzMk7ORQY
あたらしいヒーロー・ヒロインの誕生だ!
— HERO HEROINE (@HeroHeroineMov) March 5, 2023
2023年3月5日16時50分#HEROHEROINE #調布メディアアートラボ pic.twitter.com/k5Eb5b9qJc
本作は、第22回文化庁メディア芸術祭において、アート部門の審査委員会推薦作品に選出されました。
文化庁メディア芸術祭 第22回アート部門 受賞作品一覧
http://festival.j-mediaarts.jp/award/art/
憧れのヒーローの変身ポーズをまねるのは、多くの人が共有する少年時代の経験だろう。
ー読売新聞/2018年7月27日
国内および海外の劇場、美術館やアートフェスティバルでの舞台作品やメディア・アート作品の発表から、ライブツアー演出やプロモーションのクリエイティブプランニング、映像の振付およびキャスティングまで、幅広く活動している。メンバーは演出家のタグチヒトシと振付家の伊豆牧子。外部との恊働による演出・振付・キャスティング等も多く、ジャンルを横断した幅広いクライアントへの表現提供および受託業務をおこなっている。http://grinder-man.com/
お問い合わせやご相談がございましたら、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
会社名、お名前、メールアドレス、お電話番号、お問い合わせ内容をご記載いただけますようお願いいたします。
いただいたお問い合わせには、営業日2〜3日以内に本作を管理する株式会社イッカクよりご返信させていただきます。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。